照明と壁紙

今回は照明と壁紙。

今まで照明についてしっかり考えたことなんてほぼ無かったので、特にこだわりもなく。でも決めていくに従って用途をよく考える必要があると気付かされました。

まぁインテリア担当の方が最初に案を提示してくださるのでそれに沿って決めていけば大丈夫です。ただこちらは少しでも節約したくてその案をどんどん削っていってしまったのは申し訳なかったです…

 

壁紙は頑張って好みのものを探してください。もうたくさんの中から選ぶのは大変でした…

個人的に思ったのは柄物は絶対ショールームで大きいサンプルを見てから決めた方が良いです。カタログの小さなサンプルと大きいサンプルだとインパクトが違います。実際、最初に候補を絞ってショールームに見に行きましたが、希望を全部変更しました。単色系ならそこまで変わらないかもしれません。

 

それでは早速見ていきます。

1.リビングダイニングキッチン

手前側がキッチン、奥がダイニングリビングです。

キッチンのところには吊り照明を設置。ちょっとしたオシャレポイント。

奥の方はダウンライトです。基本の照明はダウンライトですね。色は電球色、温白色、昼白色の3色から。

ダイニングリビングは電球色、キッチンは食材の色などをよく見るために白系にしました。

今のところ特に可もなく不可もなく。

そしてダイニングリビングには天井に木目シーリングを貼ってもらいました。追加10万円ほど。スミリンの社員邸公開(Instagramのやつです)のを見ているとほとんどの家で貼っていたので私たちも貼りました。笑

ちなみにもうひとつほとんどの家で入れていたのがスケルトン階段。これは高いのでやめました笑

 

2.子供部屋

こちらもダウンライトですが、電球色と温白色をどちらも設定できる調光付きにしました。1色よりもプラス1-2万円かな。将来勉強部屋にするなら温白系も必要と思い設置しました。

 

3.個人部屋

こちらは節約するために照明を持ち込みとしました。なんとそれなら引っ掛けシーリング170円で済みます!そして持ち込みの照明もLED電球300円ほど、そこに接続器具で合計1000円ほどで照明完了です。

ダウンライトはひとつ3千円からなのでそれに比べたらだいぶ手軽感があります笑

そして個人部屋では小花柄のデザイン壁紙をセレクト。せっかくなら自分の部屋ぐらい好きな感じにしたいですよね。個人的に満足です。

 

4.洗面所

こちらもダウンライト。朝顔を洗う場所で明るい気分にということで黄色の壁紙を入れました。ところどころ壁紙の色を入れるのは良いなと思います。遊び心も大事。

 

5.トイレ

こちらもダウンライトですが人感センサー付きです。人感センサーは便利ですね〜。

ちなみにトイレについてはまた後日別記事を書こうと思いますのでここでは割愛。

 

6.階段、廊下

こちらはデザイン照明で人感センサー付き。

なかなかシックな感じで空間としても気に入っています。家の中でこういう空間があると家が広く感じると思います。

また個人的に、玄関、階段、廊下、外構通路は人感センサーをお勧めしたいです。荷物を持ってる時や子供を抱っこしている時に自動的に照明が付くと、明るくなって安心感があります。

 

照明は明るさや用途、壁紙も実際の大きさなどできるだけ実物を見ながら決めていった方が良いです。照明壁紙に限らず全てに共通することですが。

今日はここまで。読んでくださった方はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

窓とカーテン

今回は窓関係です。

 

我が家は二世帯住宅で2階を主に使ってます。

ちょっと間取りは公開できませんが、2階だけで、窓の数は10個!これに加えてベランダがあります。

戸建ての良いところは窓を好きなだけ付けられることですね。朝日が入るのはリビングダイニング、子供部屋です。やっぱり朝過ごすところが日差しで明るいといいです。

 

そしてカーテンも結構悩みました。スミリンで注文するとやはり高品質なものが多いので高いです。選択するブランドはいくつかありますが、サンゲツかリリカラが大部分だと思います。

一方で自分でカーテン屋を調べてオーダー購入したものもあります。

まぁ結論から言っちゃうとスミリンで注文しちゃった方が楽で確実です。スミリンの中でも安めの方を選択すると、他のオーダーカーテン店とそんなに変わらないかもしれません。(ニトリとかの安いものはは別ですが)

窓が大きい、かつほぼ天井から掛ける高さだったので既製品ではあまりサイズが合わず、自分で購入したものもオーダーでした。

まぁせっかくの新居、良いカーテンが良いですよね。基本スミリンで注文、でもスミリンの中で好みのもの、希望額に合うものが無かったら自分で購入するぐらいが良いんじゃないかなあ。自分で購入するにもいろいろ見て回るのは楽しい一方で大変ですが、やっぱりスミリン扱い以外にもいろいろありますよ。

 

前置きが長くなってしまいましたが、どんな窓があるのか?簡単にみていきます。

1.リビング

まずベランダへの扉。

扉の大きさは縦2mに、横2.4m、カーテンボックスをつけてもらったのでカーテンは天井から下まであります。

想像していたより大きくて満足度が高いです。日差しもたくさん入ります。

ただカーペットを敷くとカーテンは常にカーペットと接するのでカーテンはもう2センチほど短くても良かったかも。

このカーテンはスミリンに注文したものなので、もしカーペットを敷く予定でスミリンで注文予定の方は事前に相談してみてください。

次に収納(棚)の上の窓。

こちらは棚の上のものを写さないようにしている都合上、イマイチな写真ですが、ロールカーテンです。

出窓みたいなところにカーテンをつけている感じで、棚の上のものにあまり邪魔にならないよう、ロールカーテンにしました。

端にある紐(写ってない…)を引っ張ってカーテンをあげたり下げたりするタイプ。ブラインドもありましたが、個人的には布が良かったこと、ベランダ扉と合わせたかったことから上記のものにしました。

この形のカーテンを自分で注文するのは難しいだろうと思い、スミリンで注文しました。

 

ちなみにスミリンに注文したカーテンは上記二つのみで、なんと20万円。これでも安い方。最初に希望した柄だと40万円弱で安い方に選び直しました。

安いからといってペラペラということもなく、しっかりしていて重厚感があります。良い感じだし、やったね!

 

2.子供部屋の窓

左側の方は1つの窓として計算していますが、中はこんな感じの3つです。

真ん中は開かない、両端の2つは回して開けるタイプ。

↓回すやつ

これ正直回すのが面倒で、地味に力がいると思います…

また網戸も枠にはめるタイプで、開ける時は取り外しするのですが、取り付けるのが面倒。

なので個人的には横開きの窓が楽だと思います。

 

写真に戻って、右側の窓は普通に横開きの窓で、開け閉めが楽です。

昼間はこんな感じ。窓が大きいと部屋も明るくなるので良いです。

この形の窓が他の部屋の分のも含めて全部で5つあります。

こちらのカーテンは自分で購入したもの。サイズなど何度も確認の上購入しましたが、つける時までしっかりサイズが合うか心配でした。

カーテンレールはスミリン側で付けもらうので、そのサイズに合わせて、オーダーしました。

ちなみにカーテンレールは絶対プロにつけてもらいましょう。簡単そうと自分でやったらガタガタになったり、案外難しかったりします。

 

3.他の部屋

他にはキッキン、洗面所、お風呂にそれぞれ回すタイプの窓があります。

まぁ換気のために開けますが、そんなに開け閉めはしないかな、回すのが面倒だから笑

 

今日はここまで。読んでくださった方はありがとうございました。

 

洗面所とお風呂

今回は水回り。

 

まず洗面所。

洗面台は住友林業クレストのをセレクトしました。色はマホガニー。一目惚れしたのです(^^)

他のハウスメーカーだとこれはなかなか選択できないのではないでしょうか…

機能が少ない分シンプルで良いです。水栓のところも壁付なので汚れにくい。

ただ気になるのは、洗面台に付いている電気がそんなに明るくないです。洗面所の部屋全体の電気は明るいので問題ないですが、洗面台だけの電気だとちょっと暗め。明るさを気にする人はよく確認してから選択したほうが良いです。

もうひとつ、中の棚は木材なのです…だから濡れたらすぐ拭く必要あります。TOTOとかの場合は中がプラスチック。洗面器は水を頻繁に使うのでここはプラスチックの方が良いかも。

 

そのぐらいかな。中の引き出しは思いの外たくさん入るので、タオル類など全て収まり、洗面所全体はスッキリしてます。デザイン優先で選んだので満足。

 

そして洗面台の横の壁にはキッチンパネルを貼ってもらいました。濡れてもかびにくいので良いです。追加費用はおそらく数万円。建物金額に含まれるので厳密には分かりません。

 

洗面所の広さは標準的な2畳ですが、できたら2.5-3畳以上あった方がいいと思います。

2畳に洗面台、洗濯機、脱衣室を全て含ませると結構ギリギリ。

しかも洗濯機はドラム式で扉が横開きで、洗面所の扉と交差してしまいます。洗濯機の扉に早速扉が当たった傷が出来ました笑

間取りの都合上2畳しか取れなかったのですが、もし余裕がある方は広めの洗面所を作ってみてください。

 

続いてお風呂!

正直に言ってお風呂にはそんなにこだわりなく、ポンポン決めました。笑

初めはオプションのお掃除浴槽を付けたかったのですが11万円で諦めました…

ただやっぱりつければ良かったなあと思います。あったら楽だと思います。

そして、付けて良かったオプションは浴室内乾燥機!!

操作画面はこんな感じ。

 

冬場のお風呂上がり、脱衣室は冷えますが、この浴室内乾燥機の暖房を使えばすぐに脱衣室も暖かくなります!!子供と一緒だとすんごいありがたい。脱衣室に暖房を置くのでもありですが、場所とりますし、浴室内乾燥機を付けて良かったなあ〜とよく思います。パワーも満足です。

追加料金は5万円ほど。

一般的な家には付いてる印象だったのでオプションであることにびっくりしたのですが、これはつけといた方が良いです。

 

ちなみにお風呂はトクラスのエルゴを選びました。今のところ不満はありません。それまで賃貸の狭いお風呂だった分、満足度が高いです。笑

 

今日はこのぐらい。最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

キッチン

注文住宅でキッチンをこだわる方は多いんじゃないでしょうか。私もいちばん仕様を確認したのはキッチンでした。

 

住友林業では標準でリクシル、クリナップ、トクラスから選べます。グレードアップで永大産業、キッチンハウス。

よくネットで見るオシャレハウスではキッチンハウスが多いですね。

我が家は実用性と金額を重視してクリナップにしました。

色はメリノローズ。薄ピンクのチェック柄です。かわいい。

チェック柄であることは実物を見るまでわからなかったです。カタログとかでは柄が分かりにくいらしいです。

キッチン仕様でざっくり選択して良かったこと。

①扉面はは木目ではなく、鏡面系の色を選択したこと。

クリナップ商品での木目は、住友林業の木の木目と一致してません。なのでキッチンと床や扉などとの木目が違うとなんだか微妙かなと思い、色系を選びました。個人的にはこれがヒット。

本当はステンレス扉が良かったのですが、金額面で諦めました。数十万円ほどの追加料金と、高かったです。

 

②取手はラインバー(取手部分が扉面に出っ張らない)にしたこと。

これは入居して知ったのですが、このタイプだと1歳ちょいの子供はまだ引き出しを開けることができません!!

普通の取手だとタオルが掛けられて便利だなぁと思ったのですが、これだと1歳の子供は簡単に取手を掴めるのでどんどん開けられ、中身もあっという間に散らかります笑

もう少し手先が器用になればラインバーでも開けられるようになると思いますがそれまでの時間稼ぎですね。

(追加)1歳4ヶ月にて開け方を習得してしまいました…🫠

 

 

カップボード内にフリースペースを作ったこと(右下の空いている部分)

ここにゴミ箱をしまえることができるので、キッチンがすっきりして良かったです。

家電収納タイプのカップボードにはワゴンのゴミ箱がついているものもありますが、そのゴミ箱はそこまで大きくないので、子供がいる我が家にはゴミの量が収まらなかったと思います。

 

④ワークトップ台をステンレスにしたこと

こちらステンレスにしました。大抵の汚れは拭いて落ちるので汚れても慌てる必要ありません。まあ水垢とかは付きますが…

大理石タイプの白とかおしゃれ〜!だと思うんですけど、業務用は全てステンレスということから実用性重視でステンレスにしました。

掃除が楽なのでこれで良かったと思います。

クリナップだと引き出しの中もステンレスなので統一感もあります。

 

ちなみに標準のガスコンロの機能はこんな感じ。

以前までリンナイのオートグリル付きを使っていたのですが、それがなくて残念…オプションでは選択できますがケチりましたorz

 

⑤食器洗い乾燥機は深型にしたこと

これはオプションですが、とりあえず迷ったら深型にしときましょう。追加10万円ぐらいですが、食器洗い乾燥機は共働き世帯の必須家電なのでケチらない方が良いです。共働きじゃなくても一度食器洗い乾燥機を使ったらもう使わずにはいられません。

 

 

続いて、あまり気に入ってないこと…は主にカップボード関連です。

1)カップボードの引き出しは浅いので、あまりお皿を重ねて入れられない。

引き出しに食器をしまうので、もう少し深さが欲しかったです。

 

2)カップボードの上段は手前に開くタイプの扉なのですが、できたら引き戸型が欲しかった…

開いた扉に頭をぶつけると痛いです。。

 

3)シンクの台は高さ90センチなので、カップボードも台の高さ90センチで設定できたら良かった。

 

住友林業で選択できるカップボードは限られているので、クリナップの商品全体には上記の要望を満たしてくれるものがあるのかもしれません。

 

そのぐらいですかね…全体的には満足しており、クリナップにして良かったな〜と思います。普通に使いやすいキッチンですし、シンク台側の収納力はすごいです。中の引き出しもステンレスなので、引き出し内で液体こぼれがあっても拭いたらすぐきれいになります。

木材だとシミになってしまうのではないかな。

もしまた注文住宅を建てるなら、キッチンはクリナップにしようと思います。

 

ちなみに最初はトクラスで見積をとっていたのですが、トクラスだとカップボードはクリナップより10万円ほど高いです。

リクシルはわかりません。

トクラス、クリナップ、リクシルそれぞれのショールームも行きましたが、実物を見たうえで決めたのも良かったです。その中でもキッチンはやはりクリナップが強いかな、と個人的に思いました。まぁ実際にはそんなに差はないかと。

 

今日はここまで。最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

 

契約の話

我が家は住友林業積水ハウスで相見積もりをしました。どっちも高いです。

最終的に住友林業にしたのは好みと金額。

こちらが希望した間取りに対して、住友林業側はそれにプラスアルファとした感じの間取りを出してくれ、積水ハウス側は希望をそのまま取り込んだ感じの間取りでした。これは設計担当者のタイプによると思いますが、個人的には前者の方が合っていましたし、間取りも好みでした。

そして住友林業側の方が広くて安い、ということで住友林業に決まりました。割引率は14%+アルファですが、おそらく割引前提の値段で出されたのでそこまで割引率って重要じゃないと思います笑

 

打ち合わせしててなんとなく思ったのですが、積水ハウスは営業費もかなりかけているかと。打ち合わせ時の飲み物も種類も豊富だし、途中で模型もいただきました…これにはビックリ。。営業担当の方は本当に良い方でした。

積水ハウスは震災に強いですし、根強い人気です。が、やっぱり所々高め。こういう営業費も含めた金額なのだと思います。

 

もしまた私が注文住宅を建てるなら、下記の通り進めます。

①周りに注文住宅を建てた方がいれば実体験を聞いてみる。

インスタとかネットとかでも見れますが、身近な人に聞いてみるとやっぱり実感しやすいものがあるんじゃないかなあ。

 

②住宅展示場に行く前にある程度、候補のハウスメーカーを絞り紹介お願いできる方がいれば紹介してもらう。

紹介の方がお得なことがあります。近所で気になるハウスメーカーで建てている方がいればお願いしてみるというのもありだと思います。

 

③見積をとるなら最低2社、できたら3社。

住友林業の見積もりは建物金額が一括なので、相見積もりをするには役立ちません。

住友林業積水ハウスの比較ができるのは設計料やその他工事(空調工事や水道工事など)ぐらい。

積水ハウスは建物金額にも明細があり、どこにお金をかけているのか理解するにももうひとつ他の会社の見積もりを取れば良かったです。

でも見積を取るまでにも、事前に打ち合わせを数回する必要があるので、時間もいりますし、疲れます。数多く見積とるのもあまりおすすめしません。

 

④見積を取る際は入れたいオプションをすべて盛り込む。むしろ予定よりも余分に盛り込む。そのうえで予算金額を伝える。

実際の契約後に仕様決定やオプションを決めていくのですが、最初からオプションを盛り込んでいれば確定までにそんなに増額する心配がありません。

そしてできるだけオプションを盛り込んでおけば総額が高くなるので契約直前の値引き交渉もしやすいかと。

契約後の値引きはほぼ厳しいです。

ちなみに我が家は契約時から確定までにかなりのオプションを追加して金額は数百万円あがりました…٩(^‿^)۶

 

⑤交渉の結果、契約締結!

 

といろいろ書いてみましたが、今の家にあと60年住むことがほぼ確定なので私自身はもう注文住宅を建てることはないでしょう。笑

ちなみに最初に住友林業積水ハウスに絞ったのは(有償だけど)最大60年保証があるからです。長く住んで家への愛着を深めたいと思います。

 

今日はここまで。最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

 

 

 

はじめに

住友林業の家に住み始めて数ヶ月の者です。

家ブログをやるつもりは全くなかったのですが、実際に住んでみて想定以上に快適だった&ぜひこれはおすすめしたい&こうすればよかった…などいろいろと出てきたので、簡単にブログをしてみることにしました。

 

ちなみに私は今回の注文住宅にそこまでこだわりがあったわけでもなく、打ち合わせの途中でも面倒だなぁと少なからず思ってしまったズボラ人間です。

そんな人でもここはこうした方がいいと思える点を中心に書いていきます。

そこまでブログを頑張るつもりもなく、写真も最小限。誰かのお役に少し立てたらいいな。

続くといいなあ。笑

 

そして大体15回ぐらいで完結する予定です。